E-SYSTEMの中で最もE-SYSTEM、フォーサーズのメリットを享受しているのが、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm/F2.8-3.5であると思う。
発売から4年足らずで、新開発の超音波AF駆動方式「SWD(Supersonic Wave Drive)」を搭載の同スペックの新レンズ、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm/F2.8-3.5 SWDに変更されてしまう運命のこのレンズ。
しかし、オリンパスはこのレンズがフォーサーズの最も売りとなるレンズと考えているために、全くの同スペックのレンズにSWD+メカニカルマニュアルフォーカス機構を搭載して売り出すのであろう。
使用頻度は標準ズームほどではないが、このレンズのためにフォーサーズを使うというのは、十分有りの選択だと思う。
特にこZD ED50-200に不満はないのだが、新レンズが出た際には、買い換えようとZD ED50-200の良さを味わう度に思ってしまう。
ただ、メカニカルマニュアルフォーカスは、左右どちらにフォーカスリングを回すのだろうか?E-SYSTEMの電子フォーカスリングはデフォルトがCONTAXと逆回りだったので、操作性を合わせるために設定で変更したのだが・・・。
発売から4年足らずで、新開発の超音波AF駆動方式「SWD(Supersonic Wave Drive)」を搭載の同スペックの新レンズ、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm/F2.8-3.5 SWDに変更されてしまう運命のこのレンズ。
しかし、オリンパスはこのレンズがフォーサーズの最も売りとなるレンズと考えているために、全くの同スペックのレンズにSWD+メカニカルマニュアルフォーカス機構を搭載して売り出すのであろう。
使用頻度は標準ズームほどではないが、このレンズのためにフォーサーズを使うというのは、十分有りの選択だと思う。
特にこZD ED50-200に不満はないのだが、新レンズが出た際には、買い換えようとZD ED50-200の良さを味わう度に思ってしまう。
ただ、メカニカルマニュアルフォーカスは、左右どちらにフォーカスリングを回すのだろうか?E-SYSTEMの電子フォーカスリングはデフォルトがCONTAXと逆回りだったので、操作性を合わせるために設定で変更したのだが・・・。
【OLYMPUS E-1 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm/F2.8-3.5 + Manfrotto 680B】