漢江にかかる橋の多くは綺麗にライトアップしていますね。
写欲をそそられます(笑)
>OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5
この組み合わせ、自分も旅行の時はメインで使っています。
たまにE-1とも組み合わせています(Kodak CCDが好きなので)。
このレンズ、望遠側が54mm(換算108mm)まで伸びているところが好きです。一般的な標準ズームの85mm辺りまでだと、「ちょっと足りない・・・」と言う事が多くないですか(笑)
hiro2003t│URL│06/09 06:08│
編集Re: タイトルなし
> 漢江にかかる橋の多くは綺麗にライトアップしていますね。
> 写欲をそそられます(笑)
他にも、綺麗な橋が結構あるんですけど、写真を撮りに行くとなると、結構、移動が大変で漢江にかかる橋の撮影はできていません。
盤浦大橋は、以前は橋の両側から放水していたのですが、今年は片側だけになっています。
反対側には立派な水上建築物が建っているのですが、運用開始直前にソウル市と第三セクターの間で色々と問題が生じて一度も運用されないまま放置されています。(笑)
> >OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5
> この組み合わせ、自分も旅行の時はメインで使っています。
> たまにE-1とも組み合わせています(Kodak CCDが好きなので)。
> このレンズ、望遠側が54mm(換算108mm)まで伸びているところが好きです。一般的な標準ズームの85mm辺りまでだと、「ちょっと足りない・・・」と言う事が多くないですか(笑)
E-1、E-3くらいの大きさのカメラに使う標準ズームレンズにはZD14-54の大きさがBESTサイズですね。ZD12-60はちょっと大きい感じがします。
フィルムカメラも含めて、標準ズームは、ZD14-54しか持っていないので、これが私の基準となっています。このレンジから外れると、撮りたい範囲が「撮れないじゃないか!」とストレスを感じることがあります。(笑)
α NEX-7の標準ズームは、換算27-82.5mmですが、あと「少し…」とストレスを感じることがありました。
慣れというのは恐ろしい。CONTAX NXの標準ズームは、VS28-80mmだったので、そのくらいあれば、いいはずなのですけど。(笑)
フィルムカメラ(CONTAX) では、P85の上はMP100、S180になるので、私の撮影では、85mm以上は、特殊用途、あるいは「おまけ」と考えていたので、それほどストレスを感じることはなかったのですが、ZD14-54を長年使っていたおかげで、その「おまけ」分を知ってしまい…。
α NEX-7 + 標準ズームを使ってみて、「おまけ」分を意識することが結構ありました。
ただ、広角側が24mmなら、85mmで我慢します。(笑)
ずっと買いたいと思って機会を逃し続けたCONTAX NのVS 24-85の影響か、このレンジの高性能レンズを使ってみたい。(笑)
あとは、カメラとレンズのバランスですかね。結局、どこかで妥協するしかないか??(笑)
ZD14-54は、写り、大きさ、質感、価格などが実に絶妙で、本当にBEST標準ズームだと思います。
ついでに、この価格で防塵防滴ですからね…。
OLYMPUS、すごいのを作ったんですけど、今後はどうなることやら…(以下略)…。(哀)
hcmkiccsas│URL│06/10 17:52│
編集