ついに、OLYMPUS E-3が発表された。
発売日は11月23日。
スペックは噂されていたものとほぼ同等のものであった。
基本性能は、E-1をすべて凌いでいるので、不満な点はない。
E-1のでも、別に不満に感じたことはなかったが、ファインダーがどのくらい、大きく見えるのかが気になっていた。
製品のホームページを見ていると、物凄い改善が図られているようだ。ファインダーを覗くのが楽しみである。
最大5段分のボディ内手ぶれ補正、フリー・アングル・ライブビュー、ワイヤレスフラッシュ機能搭載内蔵フラッシュなど、すごい進歩がみられる。
パワーバッテリーホルダーも、標準バッテリー2個で使用できるので、非常に良い。値段もそこそこなので、E-3のは買おうと思う。
私は普段 CONTAX RTSⅢに重い大口径のY/Cレンズを使っているので、E-3の810gは、それほど気にならないのだが、E-1が660gとかなり軽量だったので、このレベルを考えていた人には、気になるかもしれない。
ただ、フラッシュ+大型のプリズム+2.5インチのフリー・アングル液晶+手ぶれ補正機能を入れて、プラス150gは、立派なのではないだろうか?
レンズも新しくしたくなる魅力あるものなので、問題は、お値段がおいくらスタートなのかだ。
あまりに高額になるようなら、Y/Cレンズ用のフルサイズ機ということで、EOS 5Dの後継機でもいいかなと思っていたのだが、E-3のAFは何となく凄そうなので、E-3で決定でいいような気がする。
別に大伸ばしないので、画素数もそんなに必要じゃないし、CANONのレンズで欲しいレンズないし…。高いし、重いし…。
Y/Cレンズは使いたいのだが、フルサイズのD-SLRで撮るなら、普通にフィルムで撮った方が綺麗なので、結局、フルサイズのD-SLRって使わないような気がするし…。
ところで、何でCANONは広角、標準域のLレンズはIS(手ブレ補正)は付いていないのでしょうか?
それを考えるとOLYMPUSのレンズは、スタンダードレンズ以上は全部防塵防滴で、さらに超音波モーター搭載のレンズでは、世界最速AF+ボディ内で手ブレ補正が効くのだから、システム全般で考えれば、相当リーズナブルなシステムとなったのではないだろうか。
若干、不安があるのは、AFのフレームの選択をどうやって行うのかが気になる。ジョイスティックのようなもので行うのが、直感的でよいのだが、E-3を見るとボタンがひとつあるだけ。これで、どうやって素早い選択を可能にしているのかが、気になる。あまりに使いにくいと、全部カメラまかせか、中央一点のみ使用ということになってしまうので…。
あとは、E-3が、E-1のKODAK FFT CCDのような味のある画を創ってくれるかだ。
とにかく、楽しみ。楽しみ。
くだらないことだが、液晶の枠にOLYMPUSと入っているとフリー・アングル・ライブビュー使うと文字が逆さになるので、パナソニックのように、液晶の枠に文字を入れなければよかったのに…。(笑)
あと、E-3のプロモーションビデオがやけにかっこいい。
映像も音楽も非常によい。
シャッター音も心地よい。
必見!!
E GOES to WORLD, GO OLYMPUS ! !
発売日は11月23日。
スペックは噂されていたものとほぼ同等のものであった。
基本性能は、E-1をすべて凌いでいるので、不満な点はない。
E-1のでも、別に不満に感じたことはなかったが、ファインダーがどのくらい、大きく見えるのかが気になっていた。
製品のホームページを見ていると、物凄い改善が図られているようだ。ファインダーを覗くのが楽しみである。
最大5段分のボディ内手ぶれ補正、フリー・アングル・ライブビュー、ワイヤレスフラッシュ機能搭載内蔵フラッシュなど、すごい進歩がみられる。
パワーバッテリーホルダーも、標準バッテリー2個で使用できるので、非常に良い。値段もそこそこなので、E-3のは買おうと思う。
私は普段 CONTAX RTSⅢに重い大口径のY/Cレンズを使っているので、E-3の810gは、それほど気にならないのだが、E-1が660gとかなり軽量だったので、このレベルを考えていた人には、気になるかもしれない。
ただ、フラッシュ+大型のプリズム+2.5インチのフリー・アングル液晶+手ぶれ補正機能を入れて、プラス150gは、立派なのではないだろうか?
レンズも新しくしたくなる魅力あるものなので、問題は、お値段がおいくらスタートなのかだ。
あまりに高額になるようなら、Y/Cレンズ用のフルサイズ機ということで、EOS 5Dの後継機でもいいかなと思っていたのだが、E-3のAFは何となく凄そうなので、E-3で決定でいいような気がする。
別に大伸ばしないので、画素数もそんなに必要じゃないし、CANONのレンズで欲しいレンズないし…。高いし、重いし…。
Y/Cレンズは使いたいのだが、フルサイズのD-SLRで撮るなら、普通にフィルムで撮った方が綺麗なので、結局、フルサイズのD-SLRって使わないような気がするし…。
ところで、何でCANONは広角、標準域のLレンズはIS(手ブレ補正)は付いていないのでしょうか?
それを考えるとOLYMPUSのレンズは、スタンダードレンズ以上は全部防塵防滴で、さらに超音波モーター搭載のレンズでは、世界最速AF+ボディ内で手ブレ補正が効くのだから、システム全般で考えれば、相当リーズナブルなシステムとなったのではないだろうか。
若干、不安があるのは、AFのフレームの選択をどうやって行うのかが気になる。ジョイスティックのようなもので行うのが、直感的でよいのだが、E-3を見るとボタンがひとつあるだけ。これで、どうやって素早い選択を可能にしているのかが、気になる。あまりに使いにくいと、全部カメラまかせか、中央一点のみ使用ということになってしまうので…。
あとは、E-3が、E-1のKODAK FFT CCDのような味のある画を創ってくれるかだ。
とにかく、楽しみ。楽しみ。
くだらないことだが、液晶の枠にOLYMPUSと入っているとフリー・アングル・ライブビュー使うと文字が逆さになるので、パナソニックのように、液晶の枠に文字を入れなければよかったのに…。(笑)
あと、E-3のプロモーションビデオがやけにかっこいい。
映像も音楽も非常によい。
シャッター音も心地よい。
必見!!
E GOES to WORLD, GO OLYMPUS ! !
スポンサーサイト